「北海道における超尿病の歴史」が北海道新聞で紹介されました! 2022年04月18日 「北海道における超尿病の歴史」が北海道新聞で紹介されました! 2022年4月18日付 北海道新聞 「北海道における超尿病の歴史」詳細 https://hakurosya.ocnk.net/product/330
『三浦綾子論 その現代的意義』が北海道新聞で紹介されました! 2022年04月14日 『三浦綾子論 その現代的意義』が北海道新聞で紹介されました! 2022年4月14日付 北海道新聞 『三浦綾子論 その現代的意義』詳細 https://hakurosya.ocnk.net/product/331
2022年2月18日 週刊読書人で『妖怪民話 聞き歩き』が紹介されました! 2022年03月29日 2022年2月18日 週刊読書人で 『妖怪民話 聞き歩き』が紹介されました! ――妖怪の民話を受け継ぐ生きた語り手 土地に根差した語りや不思議な実体験を収録 評者 板倉 義之 氏 『妖怪民話 聞き歩き』詳細 https://hakurosya.ocnk.net/product/322
2022年2月7日 長崎新聞で『妖怪民話 聞き歩き』が紹介されました! 2022年02月14日 『妖怪民話 聞き歩き』藤井和子著が長崎新聞で紹介されました。 長崎 光源寺の「飴買い幽霊」ほか、 鬼、雪女、カッパ、幽霊など 各地に伝わる昔話を生き生きとした語り口調で書き起こし、 それぞれに著者のエッセーや考察も添えている。 『妖怪民話 聞き歩き』詳細 https://hakurosya.ocnk.net/product/322
読売新聞北海道版朝刊で『妖怪民話 聞き歩き』が紹介されました! 2022年01月21日 『妖怪民話 聞き歩き』が新聞で紹介されました! 2022年1月21日 読売新聞北海道版朝刊 ―臨場感たっぷり。貴重な民族の記録である。 『妖怪民話 聞き歩き』藤井和子著 https://hakurosya.ocnk.net/product/322
お買い物で、ポイントがたまるようになりました! 2021年12月28日 柏艪舎ネットショップでお買い物すると「ポイント」がたまるようになりました! お買い物時に「お客様登録」をしていただくと、ポイントがたまります。 ◆ご利用登録で100ポイントプレゼント!◆ ご購入額100円につき2ポイント (クレジット決済の場合は100円で1ポイント)加算されます。 1ポイント1円として換算されます。 ポイントは1ポイントからご利用いただけます。 有効期限はポイント最終発行・利用日より1年間です。 ぜひ、ご利用ください!
柏艪舎のLINE公式アカウントができました! 2021年12月28日 柏艪舎のLINE公式アカウントができました! 友だち追加で、柏艪舎ネットショップで使える 500円割引「ありがとうクーポン」をプレゼント! こちらから、ぜひ登録してくださいね! https://lin.ee/w2vIW7s
11/19-28 イレブンナインさん公演「ひかりごけ」の会場で『生還』販売 2021年11月12日 ELEVEN NINES「ひかりごけ」 11月19日(金)-11月28日(日) シアターZOO http://eleven9.jp/hikarigoke/ 武田泰淳原作『ひかりごけ』 イレブンナイン さんらしく、 エンターテインメントとしても楽しめ、 また、根本的な問いを投げかける、 新たな『ひかりごけ』に出会える舞台になっているそうです! 武田 泰淳『ひかりごけ』のモチーフとなった事件の真相を描いた本書を 納屋真大さんは、今回の、脚本を手掛けるにあたって参考にされたとのことです。 こちらの会場で『生還―「食人」を冒した老船長の告白』を 販売していただけることになりました。 ぜひ、会場で手にとっていただけると嬉しいです。 生還―『食人』を冒した老船長の告白 https://hakurosya.ocnk.net/product/299
産経新聞「ビブリオエッセー」で、『満州 奇跡の脱出』が紹介されました! 2021年10月07日 産経新聞 ビブリオエッセー(2021.10.4) 「誰かのために」という覚悟 「満州 奇跡の脱出―170万同胞を救うべく 立ち上がった3人の男たち」ポール・邦昭・マルヤマ著 高作自子訳(柏艪舎) ―――――――――――――――――――――――――――――― 誰かのためにも頑張る。 忘れかけていた仲間という存在に気づかせてくれたこの本は、 今も大切な一冊です。 東京都調布市 小峰新汰(14)さん ―――――――――――――――――――――――――――――― https://www.sankei.com/article/20211004-OWO3VLNCQZL7PAUWQMFHK3PNVI/ 『満州 奇跡の脱出』の詳細はこちらです https://hakurosya.ocnk.net/product/29
読売新聞に「未来ワールド」の著者 原子修先生のインタビューが掲載されました! 2021年09月22日 読売新聞に「未来ワールド」の著者 原子修先生のインタビューが掲載されました! 「未来ワールド ―よみがえる縄文―」原子修 https://hakurosya.ocnk.net/product/321
『うんちエイジング』の高野正太先生が『Tarzan』の「腸のチカラ」特集監修! 2021年09月09日 「Tarzan」2021/9/9号 「腸のチカラ」特集掲載! 高野正太先生が特集「大便学共通テスト」の監修をされました! こちらのYouTubeで、高野先生自ら詳しく解説されています。 どうぞ、ご覧ください。 https://www.youtube.com/watch?v=ALcpw3lveZg 『うんちエイジング』詳細 https://hakurosya.ocnk.net/product/318
小森学 さんが 「Aging as Art」のプロフェッショナル部門にて2位入賞! 2021年09月09日 『百歳を超えた北海道人』を撮影された 小森学 さんが 「Aging as Art」のプロフェッショナル部門にて2位入賞! 入賞作「100 Years of Aming」の被写体は、 本作品集にも掲載されている、百歳を超えたいまも現役の弓道家野呂健吉 さんです! 小森学『百歳を超えた北海道人』詳細 https://hakurosya.ocnk.net/product/84
『三途の川を走って渡ろう』の著者、山西哲郎先生が NHK「チコちゃんに𠮟られる!」に出演! 2021年05月21日 『三途の川を走って渡ろう』の著者、山西哲郎先生が NHK「チコちゃんに𠮟られる!」(2021/5/21放送)に出演! 「ジョギングとランニングの違いは?」で解説を担当されました。 『三途の川を走って渡ろう 中高年のためのランニング指南』山西哲郎 https://hakurosya.ocnk.net/product/99
藤原章生著「新版 絵はがきにされた少年」が紹介されました! 2020年12月21日 藤原章生著「新版 絵はがきにされた少年」が共同ウィークリーで紹介されました! ◎2020/12/21 共同ウィークリー「本の森」水谷竹秀氏書評掲載 ――SNSで真偽不明な情報やフェイクニュースが飛び交う今だからこそ、 本書の底流にある問い掛けが、ずしりと胸に響く。 http://www.hakurosya.com/books/news.php?news_id=355 ・2020/12/22 中央大学「HAKUMON Chuo」に藤原章生さん著者インタビュー掲載 「差別はなぜ生まれるか」考えるきっかけに 法学部テキスト「新版 絵はがきにされた少年」が刊行 「どうしたら差別がなくなるか。もちろん簡単に答えは出ない。 それでも一つひとつの事例に当たり、考えることに意味がある」 https://www.chuo-u.ac.jp/hakumon_chuo/campus/2020/12/52323/ 【書籍詳細】 https://hakurosya.ocnk.net/product/300
絵本『宙からきた子どもたち』(森ヒロコ/中川素子)が朝日新聞「折々のことば」で紹介されました! 2020年12月05日 絵本『宙からきた子どもたち』(森ヒロコ/中川素子)が 朝日新聞「折々のことば」鷲田清一(2020/12/5)で紹介されました! 【今日のことば】 飛ぶのは簡単だけど、歩くのはなかなかむずかしい。 私はこの言葉を勝手に深読みした。…… 「朝日新聞」記事 https://www.asahi.com/articles/DA3S14720378.html 引用元の絵本『宙からきた子どもたち』(森ヒロコ・絵/中川素子・文)は こちらです。 https://hakurosya.ocnk.net/product/104